入院9日目「看護学生」【潰瘍性大腸炎の入院日記】

看護学生 日記
スポンサーリンク

2021/5/26(水)入院9日目

・服用薬
アサコール400mg(朝昼晩 食後 3錠ずつ)
プレドニン5mg(一日一回 朝食後 8錠)
ネキシウムカプセル20mg(一日一回 朝食後 1錠)

・検温 37.3℃

本日の病院食

潰瘍性大腸炎患者の病院食 2日目

ステロイド服用 3日目

あまり症状は変わっていない。
便も相変わらず。
下血も。

もちろんそんなにすぐに効果は出ない。
先生も効果が出るのは一週間くらいかなぁって言ってた。

それでも、効果はよ!!!って思ってしまう自分がいる。

もしかしたらステロイドが効かないかもしれない。
効かなければ次の治療になると思うが、そうすれば入院だって長引く。

入院していると、時間があるだけにいろいろ考えてしまうよね。

看護学生

月曜日から看護実習に来ている看護学生のA君。
(入院7日目「看護学生初対面」参照)

その後、看護師さんに付いて作業を見学したり、血圧や脈拍を計ったりしてくれています。

今日はいろいろとお話しましたが、ものすごい緊張してるのがこっちにも伝わってくるw

そりゃそうだよね。

向こうからしてみたら、実習ってだけで緊張するだろうに、担当相手は親子ほど年の離れている難病の病人なんだもんねw

それでも私の病気のことや症状、これまでの経緯など、質問してはメモってる。

逆に質問もしてみる。

「なぜ看護師になろうと思ったのか」

やっぱり女性よりも、男性で看護師を目指す割合は少ないと思う。
実際そのあたりも聞いてみたけど、看護学生のほとんどは女性だとA君も言っていた。
私がこの病院に入院してからも、男性の看護師さんに担当されたことがない。
そんな中、なぜ看護師になろうと思ったのか。

理由は2つ
「幼い頃に交通事故で入院した時の看護師さんに憧れて」
「ご両親が共に看護師さん」

なるほどー!

看護師さんってものすごい大変な職業だと思うけど、そんな頑張っているご両親の背中を見て育ったんだね!(誰目線?)
そして自分もそうなろうと目指すなんて素晴らしいじゃない(誰目線?)

そんな話をしながら、それ以外でもスマホゲーム「ウマ娘」の話で盛り上がりましたw
少しは緊張もほぐれてるといいけどw

やはり夜は腹痛

昼間は少なくなってきている気がする腹痛は、夜になるとやってくる。
でも昨日の夜よりはマシか…。
相変わらず下血はある様子。

看護師さんに夜腹痛の話をすると、夜に症状がちょっと悪化する、そういう患者さん多いらしい。
不思議。
夜には何かあるのかもしれないね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました