「魚が嫌いだった理由」【潰瘍性大腸炎患者の病院食 12日目】

魚が嫌いだった理由 腸に優しい病院食
スポンサーリンク

潰瘍性大腸炎患者の病院食 12日目 2021/6/5(土)

この日の日記ブログはこちらからどうぞ!

朝食

2021/6/5朝食
  • ご飯
  • 味噌汁(五分)
  • いわしかつお煮
  • 煮浸し
  • ヨーグルト

しかし、毎日毎日、朝昼晩とはじめましてのおかずが出てくるっていうのは、単純にすごいというか、なかなかない経験かもなぁと思ってます。

ということで、はじめましての、いわしかつお煮。
かつお煮ということもあって、当然かつお風味の結構濃い目の味付けになっておりました。

突然ですが私は魚があまり好きではありませんw

いや「ありませんでした」の過去形でももういいかもな。

一人暮らしするようになって、魚のメニューを選んだ記憶がないくらい、普段の生活で魚は食べてきませんでした。

一番の理由は「骨があるから」(子供かよ)

私は自分でもわかっているくらいには早食いで、ガーっと食べてる中、口の中に骨があったときのペースが崩される感じが非常に腹立たしい!

同じような感情の人いません?w

骨がなければ全然食べます。
お刺身とか好きだしね!

なので煮魚、焼き魚は避けてきたのですが、これからはそうも言ってられないので、まず、早食いをやめ、よく噛むことを意識し、骨でペースを崩されないようにしたいと思います。

という前置きがとんでもなく長くなってししまったが、いわしかつお煮、よく噛んで食べました。
もちろん引っかかるような骨は入ってなかった!
入院してから、いろいろお魚メニュー出てくるけど、毎回おいしくいただいております。
感謝!

あと今回味噌汁の色が違った!
白味噌か?今まで赤味噌か?ミックスか?
こういうとき味音痴は辛いねw

煮浸しも相変わらず謎なんだけど、ほんの少しだけシーチキンが入っていたのはわかった。
シーチキンの存在感すごくない?

というわけでヨークもおいしくいただき、完食です!
ごちそうさまでした!

昼食

2021/6/5昼食
  • ご飯
  • スクランブルエッグトマトソース
  • 煮浸し
  • 長芋の含め煮
  • メロンゼリー

スクランブルエッグトマトソース。
想像通りの味です!
いい意味でね!w
おいしかった!

煮浸しと長芋の含め煮はいつも通り。
あ、煮浸しにはちりめんじゃこがはいっております!
どちらもやわらかくクセがなく!
おいしくいただきました!

完食!
ごちそうさまでした!

夕食

2021/6/5夕食
  • ご飯
  • 魚のゴマたれかけ
  • 含め煮(南瓜)
  • ナムル
  • オレンジジュース

魚のゴマたれかけ。
白身魚にゴマたれがかかっているんだけど、魚にはもちろん骨などなく、やわらかく煮込まれてる。

そしてゴマたれ。ゴマ「だ」れじゃないよ(メニューはゴマたれ)
意外にもゴマの味はあんまりしなく、少しだけ辛み?みたいなのを感じて、味濃くとてもおいしかった!
まぁ私の味音痴っぷりは当てにならないから、辛みは一切入っていない可能性も大いにありますがね!

含め煮のかぼちゃは相変わらずやわらか仕上げ。皮もとってあります。

そして、ナムル!
おぉ、ナムル!
ナムルって聞いて、あ〜、はいはいあれねってのは、浮かぶんだけど、実際ナムルを説明しろと言われると、ちょっとどう言っていいかわからないw

ので!ウィキ先生!

ナムルとは

ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油で和えたもの。またそうした食用の野菜、山菜、野草のこともナムルという。

Wikipedia

確かに!
韓国料理だったわw

味は皆さんご存知の通りの味付けで、結構味濃く、おいしかった〜!

果汁100%オレンジジュースを飲んで、完食です!
ごちそうさまでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました