潰瘍性大腸炎患者の病院食 13日目 2021/6/6(日)
朝食

- ご飯
- 味噌汁(五分)
- 野菜チキンボール
- ほうれん草ごま和え
- ヨーグルト(ヨーク)
おや?
味噌汁の色が戻ってる……。
昨日の朝だけ違ったのか……。
今後また出てくるのか……?
どのみち具だくさんでおいしいけどね!
野菜チキンボール
見た目は完全なるミートボール。
味はどうか……食べてみる………
これは……うまい!
もちろんミートボールではないが、かといって野菜感が出ているわけでもなく、おそらく程よくチキンが入っているので、これはこれでうまい!
こないだのハンバーグ風といい、これなら全然こっち食べてもいいよなぁという気にさせてくれますね!
ほうれん草ごま和え
今までもごま和えとかごまたれとかあって、今回もなんだけど、あんまりゴマ感がないんだよね。
ゴマ強そうなのにね〜。
不思議。
ヨーク、毎朝ありがとなって感じで完食です!
ごちそうさまでした!
昼食

- ご飯
- 魚和風ソース
- さつまいものツナ煮
- 煮浸し
- うらごしパイン
魚和風ソース
入院してからというもの、本当にお魚をおいしく食べさせてもらっています。
ここ十数年ほぼ食べてなかったから、実は身体が欲している説もありますか?(急な問いかけ)
今回は和風ソースといいながら、ソース自体があまりかかってないこともあってか、和風感はあまりない。
そもそも和風ってなんだ?
どうしても和風ハンバーグとか、ステーキとかの和風ソースを思い浮かべるけど、和風ソースの定義とは?
ウィキ先生〜!!
………………、ウィキ先生?
え?
まさか…………
ウィキ先生………知らないんですか!?
(見つかりませんでした。見つけた方はご一報ください。)
そっか……そりゃそうだよね。
知らないこともあるさ。
でもほぼ和風ソースっぽいのはありました。
おろしソースです。
おろしソースとは
おろしソースは、主に醤油をベースに大根や玉ねぎをすりつぶした物を加え、酢や果汁で味を調えた調味料。大根を使った物は特に和風ソースや和風おろしソースなどとされる事もある。
Wikipedia
なるほど。
やっぱりさっき言ったように私が思い浮かべた和風ハンバーグ的なのが和風ソースなのかな。
すんげぇ前置きが長くなってしまったが、魚和風ソースにかかっているのは、そんな感じではない!!
醤油ベースは確かにそうかも。
でもすりつぶした感はないんだよね〜。
そもそもソース自体少量だから、ほんの少しすりつぶしてあるのかなぁ。
でも少しだけ辛みみたいなのをかんじるんだけど、これは醤油なのか……。
こんだけいろいろ言っておきながらなんですが、おいしいんですよ!w
別に不満は何もないですw
あ〜、これをここまで我慢して読んでくれた方の心の声が聞こえますね〜。
「どうでもいい!なげぇ!」
ホントおっしゃるとおりですw
さつまいものツナ煮
相変わらずさつまいもは甘くやわらかい。
これも毎回いってるけど、ツナも少量ながら存在感あるわ〜。
煮浸し
今回はナスですね。
ナスなのか?
ナスです。
おそらくナスです。
ナスなのだ。
かつお節が少し入っていて軽いアクセントになっております。
うらごしパイン
今回ビックリドッキリメカはこれだよね〜。
パインなんだけど、原型は全くなく、うらごし?おろしてある?感じ。
イメージ的には、大根おろし。

パインはこないだの栄養指導のときにもらった「消化管に負担がかかるもの」の中に入ってました。
だからこうやって「うらごししたら食べれるんだよ」っていう、調理師さんからの教え?というか、ひと手間どころか、ふた手間くらいかかっているような優しさを見ました。(勝手にね)
おいしかったです!
というわけで、和風ソースんとこ長かったね!w
完食!
ごちそうさまでした!
夕食

- ご飯
- 田楽
- 含め煮(さといも)
- 白菜ゆかり和え
- 青りんごゼリー
田楽
おそらく結構な人達が田楽って食べたことあると思うんですが、それとは少し違います。
まず「焼いていない」
そのままの豆腐に味噌ドーン、完成!
って感じなので、名称を改めるのであれば「田楽3歩前」ぐらいでしょうか。
でもそれでも十分おいしいのよ!
やっぱ名古屋人には味噌のDNAが組み込まれているからね!
含め煮(さといも)
さといもドーン!
白菜ゆかり和え
いつものあっさりクセのない感じにゆかりが入るだけで、一気にシソですねw
ひと味入るだけでおいしい!
シソ苦手な人はあれかなぁw
青りんごゼリー
ここにきて初登場デザート!
いつもと違うデザートが出るとテンション上がるよね〜(小学2年並)
っていうわけで、当たり前のように完食です!
ごちそうさまでした!
コメント